6年目を迎えた被災地メンタルヘルス支援活動とJAMSNET東京との協働

鈴木 満
認定NPO法人心の架け橋いわて(こころがけ)
 
 東日本大震災から6年が経過しました。大規模惨禍からコミュニティが復興するには長い年月を要します。複合的な喪失体験が個々の人生に開けた空洞はあまりに大きく、一度分断された地縁・血縁・職縁は新しい町並みができてもなかなか元に戻りません。阪神・淡路大震災の場合、震災後20年が経過した現在でもメンタルヘルスの問題を抱えた住民が多数存在すると報告されており、ニューヨークで発生した多発テロ事件の被害者および遺族のメンタルヘルスケアを行っているマウントサイナイ病院では、事件後10年以上が経過しても新たな受診事例があるとのことです。
 JAMSNETでは、2011年の震災直後からニューヨークと東京の両JAMSNETが緊密に連絡を取り合い、被災地への長期的メンタルヘルス支援を日米協力して行うプロジェクトを立ち上げました。支援対象となったのは岩手県大槌町です。町から海を臨むとひょっこりひょうたん島のモデルとなった蓬莱島が見えます。大槌町は、震災前から精神医療資源が寡少であり震災により壊滅的な津波被害を受けました。震災前からのメンタルヘルス需要に加えて、震災に伴う新たな需要が生じたものの、それらに対応できる専門家が全く足りませんでした。今も多くの住民が行方不明であり、若年人口の流出が高齢者率の上昇を助長しています。
 2011年6月から日本精神科救急学会、多文化間精神医学会、JAMSNETの有志と共に着手した週末の被災地訪問は、同年12月にはJAMSNETや米国日本人医師会の助けを得て、ニューヨークのJapan Society からの活動助成(3年間)による長期支援の道筋ができました。毎週末に3−4名のメンタルヘルス専門家が全国から交代で大槌町に参集し、被災者宅へのアウトリーチ、現地拠点での相談対応、支援者支援、啓発教育、他支援団体とのネットワーク作りなどの活動を展開しています。本活動は、精神医療過疎地への遠隔支援モデルでもあります。
 活動の中核は予防的啓発教育です。2012年7月に着手したサロン活動は、年間50回ほど実施してようやく地元に根付いてきました。落語、音楽演奏、高齢者転倒予防運動などの企画と医学講話との組み合わせによる、相談行動の促進、高齢者の居場所作り、世代間交流の場の提供などを目的にしています。2016年からは、JAMSNET東京のメンバーによる音楽療法、芸術療法などを取り入れており、JAMSNETからの活動助成も受けています。
 一方、遠隔地からの「出前型」支援は移動に要する負担が多大であり、今後の長期支援をより効率的かつ経済的に行い地域全体のケア能力を高めるには、被災地の伝統文化や行動規範を熟知した現地在住の人材を育成・支援する「地域自立型」支援との協働が必要です。こころがけでは2014年9月から岩手県内の対人援護職を対象に、メンタルヘルス領域の支援者育成研修を16回開催しました。2015年10月にはその中から12名をインターンとして採用し、現在ではサロンの半数近くをインターンが企画運営しています。今後は遠隔会議システム等のICTを使いこなすことで、岩手県在住の支援者と遠隔支援者の連携協働を推進していきます。こころがけでは、共に被災地長期支援に取り組んで下さるメンタルヘルス専門家を募集しています。ご興味を持たれた方はホームページhttps://kokorogake.org/contact/よりご一報下さい。

 こころがけは、Japan Societyの活動助成によるNPO法人としての助走期間を経て、2014年からは復興庁や岩手県などからの大型助成金を獲得し、2015年3月に岩手県で9番目となる認定NPO法人への昇格を果たすことができました。寄付者が税制優遇措置を受けることができる認定NPO法人になるには厳しい審査があり、日本の全NPO法人のうち認定NPO法人は1%程度にすぎません。皆様の篤志を被災地に届けるためのご寄付をお願いしております。詳しくは同じくホームページhttps://kokorogake.org/donation/をご覧下さい。

 

今週のこころがけ 2017.6.18号

必要があって、惨事ストレスの支援について調べていたらそういうストレス最前線の地元の方から興味深いお話を伺いました。
大震災の2~3ヶ月後に、都市部の同業者が「傾聴ボランティア」という形で応援に来てくれて全100人以上の職員一人一人と面談をしひたすら話を聴いてくれて、いまでもつながっているそうです。
強さを求めれらがちな男性中心の現場に、優しい風穴を開けてくれたのではと感じました。
そういえば、大震災から2~3年目頃「阪神淡路大震災の支援者から、今の時期どうしていたか聴いてみたい」という声をよく耳しました。熊本では東北からの支援者が住民からも支援者からも頼りにされる存在だったと思います。
共通のバックグラウンドや同じ経験をもつ人の「わかってくれる」安心感は大きいのですね。

それにしても、先の30度越えの日々はなんだったのか、一転涼しくなり風邪や胃腸炎気味の人も増えているようです。
みなさまもストレスをため過ぎず休息をとってくださいね(^-^)

6月の予定

■6/3(土)活動おやすみでした。

■6/10(土)AM10-12 こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
      AM10-12 染物サロン@小鎚第17仮設団地談話室
      PM1-3 ぬくっこサロン「ふまねっと」@ぬくっこハウス
       スタッフ:村上裕子臨床心理士 岡本典子看護師 

■6/17(土)AM10-12 こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
      AM10-11:30 社協屋敷前アパートサロンにゲスト参加
      PM1-3  こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所 
       スタッフ:山中浩嗣精神科医師、福島正樹臨床心理士、

        伊藤亜希子精神保健福祉士

■6/24(土)AM10-12 音楽サロン@旧植田医院仮設診療所
      PM1-3  こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所 
      PM1:30-3 音楽サロン@ぬくっこハウス
       スタッフ: 音楽講師:藤村かおる先生他
        泉裕子臨床心理士、赤崎美枝キャリアカウンセラー、

        白藤悦子産業カウンセラー、川堀昌樹キャリアコンサルタント

※カフェサロンは原則午前10:00-12:00および午後1:00-3:00にオープンしています。
※金曜は、医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室に、他職種は社協さん等で支援者サポートに従事しています。

 

今週のこころがけ 2017.05.20号

快晴のGW直後の釜石の山火事が長期化したことで避難を余儀なくされた方々や消防、市役所等関係機関のみなさまは、本当におつかれさまでした。そして今日は福島を含め東北でも30度超えの地域もあるほどの天候で、真夏への不安が募ります。被災三県では未だ3万人以上の方々が仮設住宅で暮らしているという現状のなか、高齢者の熱中症も懸念されますね。

みなさまの体調はいかがですか。季節の変わり目の気温差は知らず知らず疲労を招きます。
食べること、休むこと、寝ることを忘れないで、どうぞご無理なさいませんように!!

5月の予定

■5/13(土)AM10-12 カフェサロン@旧植田医院仮設診療所
      AM10-12 染物サロン@小鎚第17仮設団地談話室
      PM1:30-3 ぬくっこサロン「ふまねっと」@ぬくっこハウス
        村上裕子臨床心理士 田辺有理子看護師

■5/20(土)AM10-12 音楽サロン@旧植田医院仮設診療所 

      PM1-3  音楽サロン@旧植田医院仮設診療所
        講師:藤村かおる先生  岡本典子看護師 

■5/27(土)AM10-12 カフェサロン@旧植田医院仮設診療所 

      PM1-3  カフェサロン@旧植田医院仮設診療所
        福島正樹臨床心理士、泉裕子臨床心理士
 
★6月のサロン活動は、6/10,17,24を予定しています。
 
※カフェサロンは午前10:00-12:00および午後1:00-3:00にオープンしています。
※金曜は原則、医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室に、他職種は社協さん等で支援者サポートに従事しています。

 

5月のサロン予定

日付 サロン内容
13

午前 染め物サロン

   (村上裕子 臨床心理士)

午後 カフェサロン

20 

午前 音楽サロン (藤村かおる 先生)

午後 音楽サロン (藤村かおる 先生)

   カフェサロン

27

午前 カフェサロン

午後 カフェサロン

PDF版のダウンロードはこちら

 

今週のこころがけ 2017.04.08号

新年度、慌ただしくお忙しい日々をお過ごしの方が多いと思いますが、みなさまお元気でいらしゃいますか。

今朝はあいにくの雨曇りでしたが、気温も桜前線もじわじわと上がってきているのを感じます。

今日は、大槌の川沿いの公営住宅からつぼみがパンパンに膨らんでいる木々を眺めつつ来週か再来週あたり満開かなあと、、ちょっと惜しい気持ちになりました。
 
先日、ずっと行ってみたいと思っていた石巻と女川町に伺う機会がありまして特に女川町は大槌町と共通点もあるので、訪れることができてよかったです。
感じることお伝えしたいことを温め過ぎて時間が経ってしまいました。また次回に!
 
 
4月の土曜サロンのご案内をさせていただきます。
 明日は午前の企画で「ICTで楽しい生活講座 ~スマホ・パソコン活用サロン~」を実施します。
 こころがけのサロンは、どなたでも大歓迎です(^-^)
 
■4/8(土)
午前・午後ともにカフェサロン@旧植田医院仮設診療所
午前10:30-12:00 ICTサロン
 講師 瀧澤寛之先生@旧植田医院仮設診療所
    福島正樹心理士、赤崎美枝産業カウンセラー、
    伊藤亜希子精神保健福祉士
 
■4/15(土)活動をお休みさせていただきます。 
 
■4/22(土)
午前・午後ともにカフェサロン@旧植田医院仮設診療所
【出張サロン①】午前10:00-12:00 社協さんの屋敷前アパートサロンにゲスト参加
        音楽プログラムと健康相談!      
【出張サロン②】午後1:30-300 音楽サロン@ぬくっこハウス
         音楽講師:藤村かおる先生
         山中浩嗣医師、村上裕子臨床心理士、岡本典子看護師、
         田辺有理子看護師、川堀昌樹キャリアコンサルタント
 
■4/29(土)
午前・午後ともにカフェサロン@旧植田医院仮設診療所
 健康相談やストレッチ、リラクセーションなど
 田中英三郎医師、赤崎美枝キャリアカウンセラー、白藤悦子産業カウンセラー
 
※カフェサロンは、午前10:00-12:00と午後1:00-3:00にオープンしています。
※金曜は原則、医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室に、他職種は社協さん等で支援者サポートに従事しています。
 

4月のサロン予定

日付 サロン内容
04/08

午前 ICTで楽しい生活講座

   -スマホ・パソコン活用サロン-

   (瀧澤寛之 先生)

午後 カフェサロン

04/22 

午前 音楽サロン (藤村かおる 先生)&健康相談

午後 音楽サロン (藤村かおる 先生)

   カフェサロン

04/29

午前 カフェサロン

 

PDF版のダウンロードはこちらから

 

今週のこころがけ 2017.03.11号

3月も第一週の活動を終え、明日は3月11日というタイミングでのお知らせとなり申し訳ありません。
先週の釜石大槌は、東京並みのスギ花粉量にショックを覚えましたが、寒さがぶり返し少し落ち着いているでしょうか。。

先日、活動当初から訪問させていただいている、跡取りのお子さんを亡くされた高齢のご夫婦をお訪ねしました。
お仏壇に見慣れぬ写真があるので尋ねると、地元紙に掲載される、がれきから出てきた所有者不明の写真欄で見つけたお子さんの写真とのことでした。
「嬉しくなって、県内の親戚たちに確認してから、役場に取りに行ったの。舞い上がって町長さんにまで挨拶しちゃった」。
震災後、海にも下がれず(浜辺に行けない)人中に入ることもためらうお母さんが、こんなに歓喜するのは初めてなのではと思ったりしました。

町のある学校は、明日は、訪れる卒業生や元職員のために一日開けておくのだそうです。あの日を共に経験した人たち同士で過ごしたい気持があることと思います。
今週は、ある会議のためこれから盛岡へこれから向かいます。大槌では、村上心理士が孤軍奮闘、馴染みの仮設住宅の方々のリクエストで、ものづくりサロンを行う予定です。

【3月のサロン予定】
※拠点(旧植田医院仮設診療所)のコミュニティ・カフェは、原則、土曜の午前10‐12時と午後1-3時にオープンします。
 ■3/4(土)午前10:30-12:00 音楽サロン@旧植田医院仮設診療所(終了)
      午後1:30ー3:00 音楽サロン@ぬくっこハウス(終了)
      午後1:00ー3:00 カフェサロン@旧植田医院仮設診療所(終了)
      田中英三郎精神科医師、伊藤亜希子精神保健福祉士、インターン

■3/11(土)午前10:00-12:00 初春の染め物サロン@小鎚第17仮設団地談話室
      村上裕子臨床心理士

■3/18(土)午前10:00-12:00 カフェサロン@旧植田医院仮設診療所
       午前10:30-12:00   ハーブでキャンドルづくりサロン@マストホール
       午後1:00-3:00        カフェサロン@旧植田医院仮設診療所
       午後1:30-3:00   ハーブでキャンドルづくりサロン@大槌第9仮設団地(ほろいわ)談話室
      田辺有理子看護師 インターン

■3/25(土)活動をおやすみさせていただきます<(_ _)>

(金曜は原則、医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室に、他職種は社協さん等で支援者サポートに従事します)