この度こころがけでは、これまでの10年間の活動をまとめたアーカイブ資料を作成し、おもな活動に関する内容をホームページに掲載いたしました。
(本冊子は、「タケダ・いのちとくらし再生プログラム(タケダ薬品×日本NPOセンター協働事業)」の助成を受け製作しました。)
改めまして、これまでの活動に対する多くのご支援・ご協力に感謝申し上げます。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度こころがけでは、これまでの10年間の活動をまとめたアーカイブ資料を作成し、おもな活動に関する内容をホームページに掲載いたしました。
(本冊子は、「タケダ・いのちとくらし再生プログラム(タケダ薬品×日本NPOセンター協働事業)」の助成を受け製作しました。)
改めまして、これまでの活動に対する多くのご支援・ご協力に感謝申し上げます。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度、特定非営利活動法人心の架け橋いわて(こころがけ)は2020年3月に認定NPO法人の更新が認められ、認定NPO法人としての2期目をスタートさせることができました。
ご寄付等によりご支援してくださる個人・団体の皆さま、地域の皆さま、および活動メンバーの皆さまに心から御礼申し上げます。
こころがけは、これからも地域メンタルヘルス需要の変容に合わせながら、災害メンタルヘルスの多職種専門家チームとして活動を続けていく所存です。
引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
理事長 鈴木 満
こころがけが活動開始当初から大変お世話になっております、ベルガーディア鯨山(http://bell-gardia.jp/guide/kaze-no-denwa/)の「風の電話」をテーマにした映画「風の電話」が第70回ベルリン国際映画祭にて国際審査員特別賞を受賞されました。おめでとうございます。
▼「諏訪敦彦「風の電話」がベルリン映画祭ジェネレーション部門で受賞」(Yahoo!Japanニュース2/29(土) 16:34配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000051-nataliee-movi
昨年11月には「こころがけ7年目のフォーラム「災害メンタルヘルス支援の軌跡」」と題した企画にて「風の電話とグリーフケア(※)」の出版を記念したトークライブを実施しました。この時の様子についてはこちらをぜひご覧ください。
https://kokorogake.org/1581/
(※)『「風の電話」とグリーフケア: こころに寄り添うケアについて』
https://www.amazon.co.jp/dp/4759922393?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=465392&ref_=dp_proddesc_0&s=books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div
Yahoo! JAPANの震災支援特集「3.11企画 いま、わたしができること」に、当団体が掲載されています。
ぜひ、募金やシェアで応援をお願いいたします。
▼「Yahoo!ネット募金」当団体ページ
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5105001
※Tポイントで1ポイントから、クレジットカードで100円から寄付ができます。
※抽選で「ホテルサンルート一関 ペア宿泊券(平泉うにごはん駅弁当付き)」があたる、くじ付き募金を実施しています。
ぜひご応募ください。
▼「3.11企画 いま、わたしができること」
https://fukko.yahoo.co.jp/
#311いまわたしができること
3月(3/8(日)、3/14(土))に大槌町にて実施を予定しておりました以下のサロン・こころがけカフェ、及び3/15(日)に予定しておりました「ここ・から・なごみ」につきましても、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止させて頂くこととなりました。
大変残念ではありますが、サロン・カフェ再開の際には改めてご案内させて頂きます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
▼開催中止のイベント
■3/8(日)
モノづくりサロン「端材de木工-Ⅴ」@シーサイドタウンマスト2Fマストホール
午前(10:00~12:00)
午後(13:00~15:00)
■3/14(土)
午前(10:00~12:00)
「ふまねっと」@吉里吉里公民館
「こころがけカフェ」@旧植田医院仮設診療所
午後(13:30-15:00)
「染物サロン」@三枚堂町営住宅集会所
「こころがけカフェ」@旧植田医院仮設診療所
■3/15(日)13:30~16:30
「ここ・から・なごみ」@福島市中央学習センター
2/29(土)に大槌町にて実施を予定しておりました以下のサロン、こころがけカフェにつきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止させて頂くことといたしました。
参加をご予定頂いておりました皆様には大変申し訳なく、またメンバー一同大変残念ではありますが、感染が落ち着きましたらまた再開いたしますので、その際にはぜひご参加のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
▼開催中止のイベント
■2/29(土)
午前(10:00~12:00)「染物サロン」@旧植田医院仮設診療所
午後(13:00~15:00)「墨画サロン」@旧植田医院仮設診療所
毎年実施しております被災3県の被災地支援3団体による交流会「
今年度は、各団体の活動を体験し学ぶ企画となっております。ご参
日時:2020年3月15日(日)13:30~16:30(開場
場所:福島市中央学習センター
URL: http://www.city.fukushima.fuku
参加費:無料
PDF:PDFファイル
【この研修会で体験できる内容】
本研修会は「タケダ・いのちとくらし再生プログラム」および「復
また、同じく「タケダ・いのちとくらし再生プログラム」の助成を
学術総会」における「シンポジウム D 東日本大震災被災コミュニティの喪失と再生(共催:認定NPO法
「あいまいな喪失」をテーマとして放映されるそうです。関西地域
こころがけ2月の活動予定をご案内いたします。
ちょっとおしゃべりに、といったご参加も大歓迎です。ぜひお誘いあわせの上お気軽にご参加ください。
■2/9(日)
モノづくりサロン「端材de木工-Ⅳ」@シーサイドタウンマスト2Fマストホール(参加費:無料)
午前(10:00~12:00)
午後(13:00~15:00)
講師:岩泉喜宏さん
■2/8(土)
午前(10:00~12:00)「墨画サロン」@県営上町アパート集会所(材料費:200円)講師:一関恵美さん
午後(13:00~15:00)「ふまねっと」@吉里吉里公民館(参加費:無料)
メンバー:田辺有理子看護師、赤崎美枝キャリアカウンセラー
■2/15(土)
午前(10:00~12:00)「音楽サロン」@旧植田医院仮設診療所(参加費:無料)講師:藤村かおるさん
午後(13:00~15:00)「墨画サロン」@旧植田医院仮設診療所(材料費:200円)講師:一関恵美さん
メンバー:青柳美樹保健師、米澤慎子看護師、川堀昌樹キャリアコンサルタント
■2/29(土)
午前(10:00~12:00)「染物サロン」@旧植田医院仮設診療所(材料費:300円)
午後(13:00~15:00)「墨画サロン」@旧植田医院仮設診療所(材料費:200円)講師:一関恵美さん
メンバー:山中浩嗣医師、村上裕子臨床心理士、伊藤亜希子精神保健福祉士、赤崎美枝キャリアカウンセラー