今月のこころがけ
猛暑と台風の再来ですが、 高熱をともなう風邪も流行っているようです。 みなさまの体調は大丈夫ですか。
夏休みに、たった一日ですが、 西日本豪雨で被災した岡山県真備町の泥かきボランティアに参加し てきました。その日の任務は、二階まで浸水した一軒家の、 庭の泥かきと屋内の土壁を竹編みは残したまま土藁をかき出すとい う作業でした。私なんて務まるだろうかと不安でしたが、 泥はすでに乾いてカピカピで、 大きなスコップではなく園芸用の小さなスコップで地道に掘り出す 作業でむしろ女性向き、 こんなに集中して達成感を覚えたことが近年あったかどうか…。
一軒家のファミリーの方々とコミュニケーションをとり、 限られた時間で優先事項を確認しながらのチーム作業。 ファミリーの方々は、慣れてくるとスマホの写真を見せながら、 あのとき、こうでああで、危機一髪で、、 というお話を堰を切ったようにしてくださいました。 ボランティアメンバーが外部者だったからだと思います。「 ボランティアセンターの電話がつながらなくて、 やっと申し込んでから二週間。初めて来たね」と、 別れ際はお互い名残惜しく、、 ボランティアの誰もがまた来なければともえた一日でした。
びっくりしたのは、 ボランティアセンターが実にシステマティックに運営していたこと 。早朝、新倉敷駅へ着くと、 既に専用大型バスのピストン輸送が始まっていて、 ボラセン拠点の体育館には数百人が列を作り、 単独の人もグループも外国人もたくさん! いまどき機能の専用アプリで、 申込みもチェックインもスマホで時間短縮。それでも、並び、 説明を受けて、グループ分けされ役割を決め、 現場へ着く頃には一時間半が経過。 初対面の5人チームは私以外全員男性。任務地のお宅を指定され、 必要な道具(一輪車、スコップ、土嚢袋等)を選定しいざ出陣。 任務を終えて解散時には、 記念撮影はあっても連絡先の交換は無し(笑)。 配慮に満ちた一期一会。
不謹慎かもしれませんが、、 自分の気持ちの手当てをしてもらった忘れられない日になりました 。
今月のサロン予定
■8/25(土)
AM10-12 こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
音楽サロン行います♬
【出張サロン】PM1:30-3 音楽サロン@ぬくっこハウス
スタッフ: 藤村かおる(音楽)、川堀昌樹キャリアコンサルタント
■8/26(日)
AM10-12/PM1-3モノづくりサロン@マストホール
端材de木工‐Ⅱ
講師:多田誠(工業デザイナー、家具手加工一級技能士)
■9/1(土)
AM10-12 こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
【出張サロン】PM1:30-3 ふまねっとサロン@ぬくっこハウス
スタッフ: 岡本典子看護師、赤崎美枝キャリアカウンセラー
※9月のサロンは9/15、28にも予定しています。
※こころがけカフェは原則午前10:00-12:00および午後 1:00-3:00にオープンしています。
※金曜は、医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室 、他職種は社協さん等で支援者サポートに従事します。
東北みらい創りサマースクール 開催のお知らせ
8月・9月のサロン予定
平成30年度 モノづくりサロン 第1回 端材de 木工Ⅱ のお知らせ
活動報告
復興大臣より感謝状をいただきました
今月のこころがけ
西日本を中心とした豪雨災害で被災されたみなさまにお見舞い申し
一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
先日、震災後に大槌町から西日本に移住した友人から電話があり、
友人は、今回の災害から比較的近い場所に住み、
「岩手でも被災して、
「仲間と物資を送ろうとしたら、今は受け入れストップらしい。
私も、災害派遣の話が出ては消え、、の状態で「
支援もですが、「受援」
私は「
友人は「まずは寄付かなあ」「市のホームページ見てみるよ」
7月のサロン予定
14日(土)
■AM / PM こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
アロマハンドマッサージで癒されてください!
メンバー: 福島正樹臨床心理士 赤崎美枝キャリアカウンセラー
28日(土)
■AM こころがけカフェ@旧植田医院仮設診療所
「染め物サロン」@旧植田医院仮設診療所
■PM 「ぬくっこサロン ふまねっと」@ぬくっこハウス
「染め物サロン」@まごころ団地(小鎚仮設)集会所
メンバー: 村上裕子臨床心理士、田辺有理子看護師、
※金曜は医師が釜石地域こころのケアセンターのストレス相談室、